【富山県内送料無料】1日1270円~料金の安いカメラレンタルならココ
イベントや旅行でちょっといいカメラが必要に。自分で買うには迷う、そんな方にはカメラのレンタルサービスがおすすめ。
一眼レフやビデオカメラで記録しておくと後々楽しむこともできます。思い出づくりに最適なカメラ選びの参考用に富山県内でレンタルできるショップをまとめました。
レンタルカメラの利用システムは?
カメラのレンタルは、店舗型とネット型の二種類あります。富山県内には店舗型のレンタルショップがありますので、実際にどういうカメラがレンタルできるのか確認したい方にはこちらがおすすめ。
最近の人気は、ネットでレンタルして宅配便で自宅まで届けてくれるレンタルサービス。富山県内はお届けも返却も送料が無料のところがほとんどです。
ネットのレンタルショップでは、新しいモデルが早くレンタル開始になることが多いので、高性能の人気一眼レフやビデオカメラが気になる方には、おすすめです。
借り方と返却の方法
借りる際には、ネットで利用する期間を指定、支払い方法を選択。各社の配送センターから自宅まで届きます。届いた日がレンタル開始日のところがほとんどです。
利用後の返却は、送られてきた際の専用ボックスや箱を使って梱包、指定された宅配便業者に集荷してもらって返却が完了となります。返却の際には、配送会社の受付締め切り時間が17時になっているところが多いので、返却日の夕方までに集荷してもらうか営業所への持ち込みでの返却となります。
自宅に届けてもらって、自宅で返却できるので、ショップまで返却に行く必要がなくネットでのレンタルサービスはこうした点からも人気となっています。
基本的な流れと使い方
基本的な流れは、各社ほぼ共通です。
ネット予約→ 宅配便でお届け→ 利用期間内で利用→ 返却日に宅配便で集荷
小さなキズや汚損が気になる
レンタルの場合には、小さなキズや汚れをつけてしまったりすることが大変心配。このあたりは、各レンタルサービスでもあんしん補償の制度を独自に設定しています。
このページの下に掲載しているDMMのレンタルサービスでは、通常の使用でついてしまう場合には無償。他のショップでは、あんしん補償が有料でついてくるところもありますので、各社のサービスを比較しながら決めると良いと思います。
一眼レフカメラをレンタルしたい
一眼レフカメラでは、キャノンとニコンがやはり人気です。最新のキャノン EOS Kiss X9iがレンタルできるショップもありますので、機種が決まっている方で試してみたい方にはレンタルのカメラは大変魅力です。
どのカメラを選んでおけばいいのか迷う方は、画素数の高いもの=性能が良いので、画素数が高いモデルを選んでおけばOK。
2018年現在、一眼レフカメラの画素数は2,400万画素クラスが主流です。少し前のモデルでは、1600万画素クラスもありますが、こちらでも相当キレイな写真が撮れます。
高画質なキレイな写真を撮りたい、残したい方には画素数の高いカメラがおすすめです。
ミラーレスもかなりキレイに撮れます
ミラーレス一眼レフもコンパクトで使いやすいカメラです。一眼レフカメラは重いのが難点。持ち歩くのに荷物もあるしカメラが重いのはちょっと。そんな方には、ミラーレスがいいかもしれません。
ミラーレスカメラと一眼レフの違いは、内部の画像センサーの大きさの違い。一眼レフカメラよりも二回りぐらい小さくて持ち運びにも便利。小さいながらも画質はとても良いのでキレイに撮ることができます。
最近では、ミラーレスカメラのレンタルも人気で、望遠レンズがついたダブルズームキットが旅行やイベントでは人気となっています。
ビデオカメラをレンタルしたい
動画で記録したい方には、性能の良い画素数の高いものを選ぶことを強くおすすめします。
動画はカメラの性能に左右されます。画質の良さはやはり画素数。800万画素ぐらいあるビデオカメラで撮ると、大画面のモニターで見た際にも違和感がありません。
ビデオカメラのモニターでチェックした時にはキレイに撮れていたつもりでも、帰ってきてからモニターで再生してみると、画質がイマイチだったことはかなり多くありますので、せっかくならキレイな画質で残せるビデオカメラを選んでおくことをおすすめします。
Goproなどアクションカメラも面白い動画が撮れます
動きのあるシーンを撮りたい時には、Goproなどのアクションカメラもあると面白い動画が撮れます。DMMのレンタルでは、Goproやアクションカメラもレンタルできます。使い方も簡単なので
ダイビングをしたい方で、水中で写真を撮りたい方には、防水カメラのレンタルもあります。ページ下のDMMでレンタル可。
オプションであると便利なもの
カメラのレンタルサービスの際には、忘れずに付属品が揃っているか確認を。基本セットは、カメラ本体+レンズ+バッテリー+ストラップ+レンズキャップ+バッテリー充電器。
記録用のSDXCカードは付属していないことが多いので、オプションサービスでの注文もお忘れなく。SDXCカードの記録スピードが速いタイプの方がストレスなく撮影できますので、こういったレンタルではSDXCカードも忘れずにご用意を。
撮影枚数が多くなりそうな時や撮影時間が長めになりそうな時には、予備のバッテリーがオプションでレンタルできるところが多いので、一応レンタルしておいた方が安心です。
容量は、32GBはあった方が良いと思います。カメラがあるとついつい写真を撮ってしまうので、容量の多い64GBのカードがあると安心です。
三脚
一眼レフで夜や花火の撮影など暗いところで撮る機会がある方は三脚は必須。ブレブレで何の写真か分からないのは困ります。夜景の撮影でも威力を発揮します。
動画撮影でブレブレは、見ているだけでちょっと気分が。YouTubeでも「ブレブレ」とコメントされるのは困ります。三脚で固定した方が、後々残る動画なので後悔がありません。ビデオカメラ側に手振れ補正がついていますが、それほど期待しないほうが良いです。動画撮影時は三脚の使用をおすすめします。
富山でおすすめのレンタルカメラサービスはここ
富山県内でレンタルできるネットレンタルのカメラサービスの中から、口コミと評判の良い、カメラのモデル数がある程度揃っているところを選びだして、料金やレンタルシステムをまとめました。
DMMいろいろレンタル
■富山県内送料無料(お届けも返却も無料です)
■支払いはクレジットカードのみ
■料金の目安
一眼レフ 2日 2540円
ミラーレス 2日2540円
■セット内容と付属品
カメラ本体+レンズ
バッテリー
充電器
■オプション
三脚 あり
SDXCカード あり
予備バッテリー あり
ネットのレンタルサービスでは、業界最安クラス。一眼レフもミラーレスも新しいモデルが多いので、レンタル時に比較検討しやすく、料金も安いので日数に余裕を持たせてレンタルしたい時にはおすすめです。あんしん補償が無料でついている点も人気のポイント。
このページで紹介しているレンタルサービスの中では一番おすすめです。
公式サイトでどうぞ↓↓
ReReレンタル
■富山県内送料無料(お届けも返却も無料です)
■支払いはクレジットカードのみ。
■料金の目安
3泊4日から。
ミラーレス 3泊4日 5,480 1日1300円
一眼レフ 3泊4日 1日1,500円
■セット内容と付属品
カメラ本体
レンズ
バッテリー
充電器
■オプション
三脚 あり
予備バッテリー あり
SDHCカード あり
■あんしん補償は別途1日200円
ネットの家電レンタルなどレンタルサービスでは有名。3泊4日からのレンタルが可能で料金もかなり安く設定されています。キャノンやニコンの新しいモデルもレンタル可能です。
ビデオエイペックス
■富山県内お届けは無料。返却は実費負担です。
■レンタル開始時に運転免許証などの本人確認書類が必要です。
■支払いは、クレジットカード、銀行振込、代金引換、楽天ペイが利用できます。
■料金の目安
一眼レフ 1日3,000円
■オプション
三脚 あり
予備バッテリー あり
SDXCカード あり
■あんしん補償は別途料金の10%
一眼レフやビデオカメラなど撮影機器のレンタルでは有名。料金はやや高めに設定されていますが、上級者向けモデルもレンタルできるほか、一眼レフの交換レンズで単焦点などの高級レンズがレンタル可能な点は高評価です。ビデオカメラはハイスペックモデルが多数。機材にこだわる方にはビデオエイペックスさんが一番良いと思います。
マップレンタル
映像機器や撮影機器のレンタル専門店。ネットでのレンタルも可能。最短で1日からレンタル可能。レンタル料金はやや高め。送料は別途負担が必要です。
レンタルステーション 楽天市場店
レンタル可能な一眼レフの機種がやや古いので、あまりおすすめはできません。
レンタルカメラショップ 楽天
レンタル可能な一眼レフの機種が少なく、古いモデルもあり価格面もやや高めに設定されています。
結局どこが一番おすすめ??
料金で選ぶなら、DMMが一番安くおすすめです。撮影にこだわりがあってレンズと組み合わせて試したいなら、ビデオエイペックスがレンズの選択肢が多いのでこちらが良いと思います。
とにかく安く一眼レフをレンタルたい!!そんな方には、DMM.comのレンタルがおすすめです。
撮り方アドバイス
撮影で役に立つテクニックを簡単にまとめました。
風景や人物
20mm~50mmの広角で撮ることが多いので、順光と光の当たり方に意識するとキレイに取れます。角度に違いをつけて、立って取る場合、やや下からやや上からなどのバージョンを撮っておくことがおすすめ
ペット
接近して取るなら20mm~50mmの広角レンズで十分。動きのある写真を撮りたい時には、100mm~200mmの望遠レンズで動きを追いかけてみると良い写真が撮りやすくなります。
花火
三脚とレリーズは必須。レリーズとは、延長コードのついたいわゆる手元スイッチシャッター。X9iには、型番 RS-60E3 のリモートスイッチが必要です。Canon純正品は2,000円前後ですが、800円ぐらいの互換品が楽天やアマゾンでありますので、こちらで十分。
花火の撮影は、マニュアルフォーカス。シャッタースピードはバルブでレリーズ使用。ISO感度100、F8~F14程度が一番多いと言われています。
ストロボ厳禁。打ち上げ前に周囲の方にいろいろと教えてテクニックを教えてもらっておくのも楽しいものです。
航空祭や飛行機
300mm以上の望遠レンズが大活躍。ブルーインパルスを広角で撮る方には20mm~50mmで十分。飛行中の航空機を撮りたい方は、シャッタースピードを1/500~1/1000で調節しながら。
航空機の撮影時には、航空無線エアバンドレシーバーがあると便利です。会話は英語ですが、飛行機待ちの時間つぶしにもなりますし、聞いているだけで楽しいものです。
夜景や星空
三脚必須。星空にはレリーズ必須。シャッターはバルブにしてレリーズでシャッターを切るようにするとキレイな写真が撮りやすくなります。花火と同様のISO感度とF値で調節しながら。
時期にもよりますが、撮影環境によっては虫よけやフィルターがあると良い場合も。
以上、一眼レフカメラをレンタルできる業者さんをまとめました。料金と日数と合わせて補償の点も考えてレンタルするのがポイントです。
自宅に届いて、自宅から返却できるカメラレンタルサービスはとてもおすすめです。
このページで紹介しているレンタル業者さんです。↓